「フリーランス」になる!
…そもそもフリーランスってなんだ?
フリーランスのメリットやデメリットは?
営業とかお金の管理とかどうすればいいんだろう…。
フリーランスとして活動をするにあたって様々な疑問が出てくると思います。
未体験ゾーンに突入する訳ですので、分からないことだらけですよね…。
私は周りにフリーランスの人がいなかったので、情報が少なくかなり苦労しました…。ネットで調べたり、本屋に入り浸ったり…。
今回はフリーランスとして活動するにあたって私自身参考になった書籍を紹介します!いずれも分かりやすく、内容の濃い本を選びました。
きっと新人フリーランスの皆様の力になってくれると思いますよ!
世界一やさしいフリーランスの教科書
- 記載しているテーマが多く、様々な観点から情報を得ることができる。
- イラストをうまく使っているので楽しく読むことができる。
- 実体験に基づいての内容なので参考になる。
フリーランスとして活動するにあたり、全般的な内容が網羅されています。
フリーランスの活動内容や、営業の仕方、確定申告についても記載されています。
先輩フリーランスの営業方法やプロフィールも記載されていたりと、タメになる情報がしっかり記載されています。
個人事業の教科書1年生
- フリーランスになるにあたっての全般的な内容は網羅している。
- 経理・保険について詳しく書かれている。
こちらの本もフリーランスとして活動するにあたって全般的なことが書かれています。
フリーランスになってまず読む本としては最適化と思います。
図やイラストもしっかり多めに入っているので、非常に分かりやすく読むことが出来ます。
これなら出来る個人事業の経理と税金
こちらは経理と税金についてしっかり書かれている本です。
基本的な経理や申請等はこちらの本でだいたい分かるんではないでしょうか。
私は今だに経理は苦手です…。
というか嫌いです…。
めんどくさいですよね…。
経理に関して分からなかったらこの本で調べています。お世話になっています!
アプリでかんたん確定申告
こちらはちょっと番外編のような感じになりますが、会計ソフトに「freee」を使用している人におすすめの本です。
私は会計ソフトのfreeeを使っているのですが、意外とわからないことに遭遇することが多いです!マニュアルを読めばいいのですが、マニュアル嫌いの私はつい雰囲気で処理してしまい、修正に手間がかかることも…。
こちらはfreeeの操作方法も学べつつ、確定申告の仕方も教えてくれる本となっています!
以上が私がおすすめする本たちです!
フリーランスになると初めてのことばかりですので苦労しますよね…。
今だに分からないことばかりです!昨日フリーランスになって初めて確定申告を終えました!
ちゃんと出来ていたのかな…。不安しかありません…笑
今回紹介した本はいずれも役立つ本ばかりです!
興味があったらぜひ読んでみてください!